あえて『犬神家の一族(2006)』を見る。

「恐ろしい偶然が、何度も何度も重なってしまったんです」
このたび重なる偶然を、その場その場で機転を利かせ、真犯人の特定をさせなかった事が、事件の謎を深めて行く……。
横溝正史は、この小説において、あまりにもトリックにこだわり過ぎた為、最大のミスを、犯人の心理面で犯している。
まず、犯人が犯す最初の殺人。佐武を殺した犯人が、次の日、別の場所(菊人形)で、しかも作為的に、より残酷な形で何者かが動かした首を見る事になる。
当然だれかに殺害現場を見られた、と思うと同時に、誰が何の目的か?と考えただけで、以後の殺人を実行するものだろうか?
誰かが、犯人である自身の事を知っているのに。
しかも、第二の犯行も同様な形で実行されるのだ。
いくら遺産目当てだろうと、この真犯人の行動は実に不自然と言えないだろうか……。
だが、残念な事に、そんなあら捜しなんてどうでもいい、と思ってしまうぐらいこの映画は面白いのだ。
しかも、今回は市川崑監督の懐の深さを痛感してしまった。
この映画を劇場で一回、DVDを買って2回見たが、不覚にも、1976年版、つまりオリジナルとどこが違うのか?同じなら作る必要が無いので……。
そこまでブログで言っておきながら、今回の視聴で撤回する事になろうとは……。
( ↓ クリックすると…… ↓ )

せっかくスクリーンを新調したんだから、4:3のオリジナルより、HD版の2006年版を見よう、単純な動機だった。
ところが、画面が比較的大きくなると、全体を見ていた時と違い、役者さん一人ひとりの演技がよく見える。
同じ脚本とカメラワークで、オリジナルを超えるなんて……、そう思っていた自分が馬鹿に見える。
この映画を製作する際、市川監督は記者会見で、「今ならもう少し上手く撮れると思った…」と言っていた。
この2006年版で明らかに違う所がある。
それは、犬神佐清と野々宮珠世の愛の絆がとても深く描かれている。

佐清と母との愛情も深みを増している。
そして何よりも、犬神佐兵衛の怨念にも似た空気感が、作品全体作品全体を包み込んでいて、金田一が最後に犯人に言った、「あなたは犬神佐兵衛がやりたかった事を、自らの手でやってしまったんですよ!」と言う言葉にも重みが出ていた。

市川崑監督がやりたかったこと。
それは、同脚本で、どこまで深みが出せるのか?と言う挑戦だったのではないだろうか。
もしそうなら、その挑戦は間違いなく成功している。
ただ、ラストはオリジナルの方が好きだ。
2006年版は、何だか市川監督が、金田一耕助を通して、僕たちに最後のお別れを言っているように見えるからだ……。

もう、『迷路荘の惨劇』、『仮面舞踏会』や『悪霊島』、
« 『八つ墓村(1996年版)』木は森に隠せ、犯人は… | 『配達されない三通の手紙』 技巧に頼らないミステリー »
コメント
どもども♪
『八つ墓村』の市川ヴァージョン・・・東宝のトヨエツ版のことですね(汗)。
oo7 #- | URL | 2012/11/05 23:28 [edit]
再見しようかなぁ
以前観た時は、俳優がいかにも現代人っていう人ばかりで、描かれてる時代とのギャップが印象に残ってしまいました。
でも、犬神家を何種類か観た今なら、ロッカリアさんみたいに改めてこの作品の魅力を見つけられるかもしれない!と思ったり。
スクリーン新調がよい再見の機会に繋がってよかったですね。
あと、年を感じる金田一のイラスト、いい感じです。やっぱり金田一といえば走るシーンだなぁ!
宵乃 #K4YeSyNc | URL | 2012/11/06 07:21 [edit]
Re: 007さん。
そうでした!
早速訂正しました。ありがとうございます!
真意は市川=石坂コンビの『八つ墓村』が見たい、でした。
でも、トヨエツ版『八つ墓村』の監督が市川崑と言う事、すっかり忘れていました。
いい機会なので、再見したいと思います。
ロッカリア #- | URL | 2012/11/06 19:40 [edit]
Re: 宵乃さん。
コメントありがとうございます。
再見をおススメしまよ。
宵乃さんのブログで金田一TVシリーズに刺激されました。
TV版の『八つ墓村』は、映画と全く雰囲気が変わっていて、面白かったですね~。
確かに現代人っぽい俳優さんのキャスティングですが、佐清役の青沼静馬はどこかあおい輝彦に似てるし、先ごろ亡くなられた大滝秀治さんや、等々力署長の加藤武さん、古館恭三弁護士は中村敦夫、と言った具合に、強力な脇役陣に固められています。
落書きは…、相変わらずタッチを模索している状態です、未だに…。
でも、お褒め頂いてありがとうございます。
ロッカリア #- | URL | 2012/11/06 20:31 [edit]
最近、5冊くらい再読してました
こんばんは、ロッカリアさん
そうですね、最後の写真はLong goodbyeを感じますね。
感慨が沸きます。
僕も「仮面舞踏会」を観てみたかった。
(ちょっと人権団体からクレームが来そうだけど)
鉦鼓亭 #AM34sMcQ | URL | 2012/11/06 22:38 [edit]
Re: 鉦鼓亭 さん。
コメントありがとうございます。
5冊も最近読まれたんですか!凄いですね~。
私は高校生の時のブームの時に、殆ど読みましたが、今や忘却の彼方に…。
「仮面舞踏会」いいですよね~。(分厚いし)
最近、TVシリーズを時々見直しているんですが、時代感と言い空気感と言い、とても懐かしい気持ちで満たされます。
内容も、今のTVでは再現できないような、一種独特の雰囲気があって、ちゃんとミステリーしています。
時間を作って、私もまだ未読の「悪霊島」のハードカバーを読破したいと思ってます。(中古で買いました!)
また遊びに来て下さいね。
ロッカリア #- | URL | 2012/11/07 20:13 [edit]
金田一シリーズ大好きでした。
金田一シリーズ好きでしたね~。
最初みたのは兄貴に無理やり連れて行かれた
犬神家の一族でした。
いや、怖かったですよ。
推理小説を読む年齢じゃありませんでしたし。
怪獣モノのほうがピッタリという年齢でした。
でも、そのあとTVシリーズの古谷一行さんの
金田一にはまって。
ですから、今でも金田一というと
私にとっては古谷一行さんですね。
ドクターアキヤマ #- | URL | 2012/11/10 15:48 [edit]
Re: ドクターアキヤマ さん。
こんばんは、ドクターアキヤマ さん、コメントありがとうございます。
古谷一行さんの金田一耕助も、結構人気がありますね。
私もTVシリーズ、大好きでした。
エンディングで流れる茶木みやこさんの歌が、とても印象に残ってます。
もうオッサンですが、今でも私には怪獣ものがピッタリきます…。
映画の方の横溝正史シリーズも、機会があったら見てはいかがでしょう?
石坂=金田一も、面白いですから。
また遊びに来てください!
ロッカリア #- | URL | 2012/11/11 00:35 [edit]
トラックバックの意味が未だにわからない!
僕の『夜更けの自販機』で、2008年の正月休みに新旧『犬神家の一族』の比較を書いた日記をUPしていたのでこの記事とトラックバックってやつでどうにかなんかしようとしたのですがどうにもこうにもわけがわからない・・・
僕の記事からは送信済みとなっているんですが、“ロッカリアさん”の方ではなにかがどうにかなってませんか?
すみません、ちょっと根本的に解って無くて・・・
新旧「犬神家」については“ロッカリアさん”の言う「犬神佐清と野々宮珠世の愛の絆がとても深く描かれている。」と言う事や「佐清と母との愛情も深みを増している。」ってことを僕は見つけられないままなので、近く2006年版を見ようと思っています
ところで最新記事で指を怪我したとか・・・
僕も今日効き手親指の脇腹?部分をイヤってくらい挟んで血豆状態 (T_T) イタイノ~
注意一秒、怪我一生・・・「ご油断なく」
|―|/‐\|\/| #- | URL | 2012/11/12 23:01 [edit]
Re: HAMさん。
指は痛いんだよなぁ~。
ホント、お互い気を付けようねぇ…。
自分の記事にトラックバックしてみたけど、問題無かったから、多分何かが間違ってるんじゃないかな。
トラックバックしたい僕の記事のTrackback をクリックすると、
http://cinemakan.blog83.fc2.com/tb.php/247-4f2a4f55
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
こんなのが出て来るよね。
この時、【この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)】をクリックすると、HAMちゃんの新しく記事を書くページが開くので、これは間違い。
これをクリックする時は、HAMちゃんが今から書こうとする記事に、僕の記事をトラックバックしたい時だけ。
HAMちゃんの、2008年の正月休みに新旧『犬神家の一族』の比較を書いた日記をUPしていたのでこの記事とトラックバックしたい時、つまり、HAMちゃんの過去記事と僕の記事をトラックバックしたい時は、
1.http://cinemakan.blog83.fc2.com/tb.php/247-4f2a4f55をコピーする。
2.HAMちゃんの管理画面から過去の記事の管理を開いて、編集をクリックすると、タイトル、カテゴリ、ジャンル、テーマ、そしてトラックバックの空欄が出る。
3.その空欄に、http://cinemakan.blog83.fc2.com/tb.php/247-4f2a4f55をペーストする。(重複していないかを確認するために、[送信済み]をクリックして確かめる事が出来るようになっている)
4.すると、トラックバックした僕の記事に、Trackback 1となっていたら成功!
おそらく、最初にこの記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)をクリックして、新しい記事のトラックバック欄にURLを入れたから、その記事を仕上げてアップしない限りトラックバックできないはず。
だから、HAMちゃんの管理画面で、過去の記事の管理をクリックして開くと、下書き、となっている記事があるはず。
これでも上手くいかなければ、http://rgrg.blog61.fc2.com/blog-entry-145.htmlへ行ってじっくり研究してみるのがいい。
ちなみにFC2のhttp://help.fc2.com/blog/manual/Home/toukou/sendtb.htmlも分かりやすいから参照して。
僕の最新記事をHAMちゃんの記事にトラックバックしたから認証しといてね。
あと、トラックバックにはルールがあって、言及リンクと言うのがマナーとしてあるんだけど、僕が相互リンクしているブロガーさんなら、堅苦しいことは言わないから、どんどんして貰って結構だよ。
あとは実践で頑張って!成功を祈る!
ロッカリア #- | URL | 2012/11/13 21:56 [edit]
Re: トラックバックの追加だよHAMちゃん!
さっきの、3.のペーストした後には、必ず保存をクリックしないといけない、と言うのを書き忘れちゃった!
ロッカリア #- | URL | 2012/11/13 22:00 [edit]
“ロッカリアさ~~~~~~~~~~~ん”ヾ( ̄∇ ̄=ノ
“ロッカリアさん”をこれからは“師匠”と呼ぼうかと・・・
名古屋に日帰り出張で、(呑んだんだけれど)やっと今帰って来て読みました
今酔っ払ってるんで明日チャレンジしてみます!
記事の内容からはずれちゃってごめんなさい・・・
|―|/‐\|\/| #- | URL | 2012/11/13 23:34 [edit]
Re: HAMさん。
ま、焦らずに、ゆっくりチャレンジしてみて。
二日酔いじゃなかったら…。
ロッカリア #- | URL | 2012/11/14 22:56 [edit]
犬神佐兵衛の怨念なのか・・・
未だにトラックバック出来ませんね…
教えていただいた翌々日から何度かチャレンジしたのですが、“ロッカリアさん”の所の Trackback は相変わらず「0」のまま変わらず
不思議なのは(過去の)記事の編集内の「トラックバック」の[送信済]を見てみると“ロッカリアさん”へのトラックバックURLが出ているのだけれど、“ロッカリアさん”の所の Trackback はやっぱり「0」のままで、「時間がかかるって書いてあったな…」と思い翌日見るも「0」のまま…
で、自分の管理画面で「トラックバック」の[送信済]を見てみるとURLが消えています
何度もやり直しているのでもしかしたらいきなり“ロッカリアさん”のところに重複して送信されることもあるかも知れません
その時はどうぞお許しを…
もうちょっと粘ってみます
|―|/‐\|\/| #- | URL | 2012/11/18 20:12 [edit]
追記… しつこくってすいません
“ロッカリアさん”の返信コメント読み返していて「おっ!」と言うことが書いてありました
≫自分の記事にトラックバックしてみたけど、問題無かった
「そ~か、自分にも送れるのか~」と、早速やってみたら・・・ 送れました・・・
(^・ω・^).....ンニュニュ?
関西までは届くのに時間がかかるのかも知れないのでまた明日見に来ます
|―|/‐\|\/| #- | URL | 2012/11/18 20:58 [edit]
Re: HAMさん。
いくら何でも、関西だからって言うのは関係ないよ。
それに反映にも、いくらなんでもそんなに時間はかからないと思うけど…。
絶対、この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) をクリックして無い?
あくまでも、その上の書かれてあるURLをコピペだよ。
ロッカリア #- | URL | 2012/11/18 23:58 [edit]
すすす・・・すみませ~ん
昨日Amazonに注文した電気ストーブが今日届きました
と、言うことは僕の数日前のトラックバックがいくら関西とは言え届かないはずはない!
そんなわけで僕のトラックバックはなにやら届いたようです
100%の自信は無いのですが、どうやら僕の環境設定の「言及リンク」の設定が“受け付けない”になっているのが原因だったような気がしているのですが、なんだかまだ確証はありません…
とにかくそこをいじった後、“ロッカリアさん”のところのカウントが“1”になりました
ちょっと未だによく意味のわからないトラックバックですが、“ロッカリアさん”の所で気になる日記があったらまたやらせて下さい
今回「言及リンク」についても何箇所かで呼んだのですが、具体的にどうゆう風にすれば良いのかを書いてくれる方は無く、バカにはわからないままです・・・
なんか説明の言葉の意味がわからないんですよ~
ホント、バカは自分が何がわからないのかがわからないからバカなんだと痛感しました
でもとにかくこの記事にはトラックバック出来たみたいでありがたいです!
また他の記事でもお願いします
|―|/‐\|\/| #- | URL | 2012/11/19 23:55 [edit]
Re: HAMさん。
何はともあれ、成功してよかった。
これからはどんどんトラックバック、がんばってね。
言及リンクって言うのは、特別な方法があるわけじゃないんだよ。
トラックバックしたままだたと、一方通行なので、お礼の意味を込めて、こちらからも最新記事であったり、トラックバックした過去記事に追加したりでリンクを貼るだけの事。
あと、その記事に言及してないと、トラックバックは単なる宣伝行為か、トラックバックスパムになるから、関係ない記事にトラックバックだけはしないように注意が必要。
そのルールを守れば、コメントなんかに一々トラックバックしました、なんてのは基本必要ないんだよ。(初めて訪れたブログでも)
何でも初めての事は分からないもの。
その経験値を生かすのが大事。
アルコールを抜いて考えりゃ、どうってことないさ!?
ロッカリア #- | URL | 2012/11/20 20:59 [edit]
師匠へ
ありがたや~
チョットだけ頭が良くなった気がします
指は回復してきましたか?
痛みを押してまでご指導いただき感謝です
このお礼はいつか精神的に・・・
|―|/‐\|\/| #- | URL | 2012/11/20 23:28 [edit]
Re: HAMさん。
ありがとう、指はもう大丈夫。
少しはお役に立てて良かった。
でも、
師匠は止めようよ…。
ロッカリア #- | URL | 2012/11/20 23:52 [edit]
トラックバック
市川崑監督の映画『犬神家の一族』がスキでもう何度繰り返し観たことか… 公開された1976年当時、角川書店がメディアと組んで新たなエンタメの形を発信し始め、多感なお年頃の僕は
夜更けの自販機 | 2012/11/18 21:31
| h o m e |