08 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

シネマの自由時間

伝えたい映画と音楽があります!

 

INFORMATION!




 ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★ 

▶︎4月のNHK-BS「プレミアムシネマ」の映画カレンダーはここから見られます。


『情婦』傑作だがタイトルが悪い! 

車で走行中、フォークリフトに突っ込まれ、ホイールにリフトの爪が食い込み、交換する羽目になった、最近ついていないロッカリアです……。

映画や音楽の記事をアップするブログなのに、なぜか最近は自身の不幸ばかり記事にしているような……。
幸い、大きな事故&ケガも無く、相手側がホイール代も弁償する事で決着しました。
事故はまさかの時に起こる、と言う事を実感しました。車に乗っている人は、お互いに気を付けましょうね。

さて、映画映画!
先日ブログの記事で書いた「お家で鑑賞できる100人の映画通が選んだ本当に面白い映画109」と言う本の中でも紹介されていた『情婦』を久しぶりに観ました。
上手い! おもしろい! そして、映画史上においてもこれ以上の物を見た事が無い、大どんでん返しが凄いっ!!!
アガサ・クリスティ原作「検察側の証人」をビリー・ワイルダー監督が映像化。
僕は、現在に至るまで、どんな法廷劇よりも、群を抜いて面白いと思う。
ミステリーなので、詳しくは言えないけど、殺人の容疑で逮捕されるのがタイロン・パワー。
そして、事件の行方を大きく左右する妻の役をマレーネ・デートリッヒが演じている。
デートリッヒは、夫のアリバイを証言して、無実であることを証明しようと、弁護士のウィルフリッドに相談を持ちかけるが、妻の証言は法廷では採用されないと反対、証言者リストからも外されてしまう。
ところが、裁判当日になると、何とアリバイを証明すると言っていた妻が検察側の証人として証言台に立ち、あろうことか、「夫にはアリバイが無く、夫自ら人を殺してきた、と聞かされた。犯人は夫に間違いありません」と証言してしまう。
楽勝ムードで裁判に挑んだウィルフリッドは一変、窮地に立ち、トンデモない事件の顛末に巻き込まれて行く……。

img190-1.jpg

全く無駄のない演出と、張り巡らされた数々の複線。ミステリー映画として全く隙のない仕上がりを見せる映画は、さすがビリー・ワイルダー監督だ。
が、この映画をただのミステリー映画に終わらせていないのは、太っちょの老弁護士で、心臓病を患っているが、酒と葉巻を止められないで、いつも付添いの看護婦(この二人、実生活では本物の夫婦!)に起こられているウィルフリッドの存在が大きい。
ユーモアと風刺に富んでいて、正義感が強く機転もきく。
僕だけかも知れないが、これはクリスティ作品に登場する、灰色の頭脳を持つエルキュール・ポアロを連想せずにはいられない。
彼、ウィルフリッドは、事件を冷静に判断しながらも、依頼人の無実を晴らそうと奔走する。
心臓が悪いにも係わらず、どこまでも正義と言う思い使命に燃える弁護士像には感動を覚える。
そして、彼が事件のすべてを知った時に放つ言葉は特に印象的で、多くの人の共感を呼ぶはずだ。
この映画を見逃す手はないし、見終わった後に、誰もが映画の凄さを、良い映画とはどう言う物なのかを実感するはずだ。
映画好きな人にこそ見て欲しい、あっと驚く映画です。

ただ、『情婦』と言うタイトルには疑問があるし、ミステリーとしての興味も半減してしまう、と思うのは僕だけだろうか……。

Category: 落書きシネマ

Thread: ミステリー・サスペンス

Janre: 映画

Tag: ミステリー  おススメ  イラスト 
tb 1 : cm 6   

コメント

傑作ですよね~。
わたしも法廷劇ではこれが一番だと思います。
イラスト、冷たい女という感じが出てますよ~。

ウィルフリッドさんも大好きで、この作品の印象は彼と看護婦さんのふたり組みの印象と言っても過言ではないかも(笑)

>エルキュール・ポアロを連想せずにはいられない。

確かにお茶目なところとか、真剣になるとガラリと雰囲気が変わるところとかそっくりですね。
親しみやすそうなのはウィルフリッドさんかなぁ。

タイトルはホント残念でならないです。
今更変えるわけにもいかないし、このタイトルを考えた人の罪は重いです!

宵乃 #K4YeSyNc | URL | 2014/04/07 10:34 [edit]

Re: 宵乃さん。

こんばんは。

タイトルは、ある意味的を得てはいるんですが、ただ、もっと気の利いたタイトルを付けた方が、絶対良いと思うんです。

ミステリーでありながら、最後は「愛」と言うテーマを浮き彫りにしていて、見終わった後に、良い映画ってこう言いう事なんだよな~って感心してしまいます。
あれだけ冷ややかなデートリッヒですが、観客が真実を知った瞬間、何と彼女の見え方が180度ひっくり返る演出は、見事としか言いようがありませんね。

嫌味な言い回しはポアロ、ウィットに富んだセリフはウィルフリッド、と言った感じでしょうかねぇ…。

落書きも褒めて頂いてありがとうございます。
最近はちょっと忙しくて、じっくり描けないんですが、じっくり描いても早く描いても、そんなに変わらないのが、少し悲しいのですが…。

また遊びに来て下さい!

ロッカリア #- | URL | 2014/04/07 23:25 [edit]

私は映画では見た事がなくて、昔小説の方で読んだんですが・・・
傑作!面白いですよね〜〜!
最近見たミステリードラマか何かで(もしかしたら再放送のドラマかも)、確かこれに似たトリックというのか、筋書きのやつがありました。途中で、ああこれは、検察側の証人を参考に作ってるなあとわかってしまいました。
でも、この本を読んだ当時はまだ若い頃だったので、意外な結末に本当にビックリしましたよ(@O@) アガサ、最高〜!と思いました(笑)

映画も一度見てみたいです。確かモノクロですよね。マレーネ・デートリヒ、あの役に合ってると思いますもん。

この前の記事なんですが、そういえば、荻昌広さんが解説をしていた月曜ロードショーで「カプリコン」が何度も放送されていたのを思い出しましたよ。
荻さんのお気に入りの映画だったんですね、きっと^^

マナサビイ #- | URL | 2014/04/10 11:44 [edit]

Re: マナサビイさん。

コメントありがとうございます。

私も読みました。確か、元々戯曲だったものを小説にしたんですよね…。
クリスティは、中学3年の頃から高校生にかけて、かなり読みました。
その中でも、愛をテーマにしたものとしてはかなり良く出来ていましたよね。
映画も、ラストでは、あれだけクールだったデートリッヒが、とても情熱的な演技で感動を呼ぶんですよ。
モノクロですが、リマスタリングされていて、とても綺麗な映像になっていました。(WOWOW)
機会があれば、一度見て下さいね。弁護士キャラは、映画の方が優れてます!

荻昌弘氏は、マナサビイさんが言われるように、『カプリコン・1』についてとても気に入っておられたようです。
紹介した雑誌に、とても詳しい解説が載っているので、本屋さんに寄られた時は、是非お確かめ下さい。

マナサビイさんが、お若い時に、トリックに驚かれた気持ち、私も思い出しました。
「アクロイド殺し」「オリエント~」「そして誰も~」「ABC~」等々、記憶が鮮やかに甦ってきましたよ!
楽しいコメント、またお寄せ下さい!

ロッカリア #- | URL | 2014/04/10 23:16 [edit]

こんばんは

タイトルの悪さには激しく同意します。

クリスティーの原題どおり「検察側の証人」にしておけばよかったのに。


ウィルフリッド弁護士を演じられていた役者さんには(名前が出てこない……)、ぜひともディクスン・カーのヘンリ・メリヴェール卿を演じてほしかったなあ。「ユダの窓」なんか映画化したら、ハマり役だったろうなあ。


それもこれも含めて、大好きな映画です。ミステリ映画としては最高傑作でしょう。マイベストでも、「十二人の怒れる男」とミステリ映画の席を争っていますが、僅差でこの作品の勝ち。

ポール・ブリッツ #0MyT0dLg | URL | 2014/05/05 19:16 [edit]

Re: ポール・ブリッツさん。

ポール・ブリッツさん、コメントありがとうございます。

やはり、タイトルについては色んな意見があるみたいで、『情婦』だから良いんだ、いや、やっぱり『検察側の証人』がベストだろう、と様々ですね。
裏を返せば、この作品に対する思い入れが強いファンの方が沢山いると言う事でしょうね。

メリヴェール卿をウィルフリッド弁護士(チャールズ・ロートンさんです)で。
なるほど、それは楽しいかも知れませんね!
カーの小説は、高校時代にハマりました。あの怪奇趣味的なムードと密室の組み合わせは最高でした。
その後に、横溝正史氏の一連の作品へと向かいましたが。(笑)

ポール・ブリッツさんのおっしゃる通り、ミステリー映画としては、あの結末に対する驚き、そして何とも言えない余韻、最高峰に間違いないと、私も思います。

また遊びに来て下さい!

ロッカリア #- | URL | 2014/05/05 20:52 [edit]

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cinemakan.blog83.fc2.com/tb.php/407-2519f895
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画「情婦」観ました

製作:アメリカ’57 原題:WITNESS FOR THE PROSECUTION 監督:ビリー・ワイルダー 原作:アガサ・クリスティ ジャンル:★ミステリー/サスペンスロンドン。金持ちの未亡人を殺した容疑者レナードの依頼で、病みあがりの敏腕弁護士ロバーツが弁護を引き受ける。彼はレナードが犯行時刻に帰宅していたと証言できる唯一の証人、妻クリスティーネをあえて呼ばない事にするが…。...

忘却エンドロール | 2014/04/07 10:35