少し長めのごあいさつ。
1960年に生まれた僕は50歳になった。
小学校6年生の時、母親がよっぽど観たかったのだろう、『ゴッドファーザー』をシネラマ劇場の最前列、しかもパイプ椅子(明らかに臨時席)で見せられた。
全く意味が分からなかった。
これが洋画を見た一番最初。
それから今日まで、およそ38年間に色々な映画を見て来る事が出来た。
その記録を綴った【ラジオ・ヒッチコック】と言うブログ、これは約3年間続けて来ましたが、ある理由でストップしました。
そのブログを止めてから2か月。
ホッとする気持ちが最初に顔を覗かせたが、次に、映画に対して何もできない、ただ見ているだけの傍観者の自分と言うものに気が付く。
そこで自問自答してみると、やっぱり「伝えたい映画や音楽の事がたくさん残ってる」と、おヘソの辺りから返事が返ってくる。
なので、勝手で厚かましい気もしますが、もう一度ブログを立ち上げてみようと思った次第です。
ただ、僕は映画の感想をアップする気は全くない。感想文や作品のストーリーの説明は、とてもヘタクソで、それらを望む人の期待には残念ながら応えられない。
ひねくれた映画の見方や、ダメ出し、横道をそれた話、その映画の何処に魅力があるのか無いのか、そんな事にこだわりを持ってやって行きたいと思います。
1970年代に青春時代を過ごしたが為に、この頃に見た映画や音楽には特に思い入れが強くて、偏った紹介になる事は前もって告白しておきます。
【ラジオ・ヒッチコック】を始めた時に、ラジオからヒッチコックのテーマ(と言ってもマリオネットの葬送行進曲ですが…)が流れてくる良い時代が来る事をを祈ってタイトルを付けましたが、今回は割と分かりやすいブログ・タイトルなので、説明はいりませんよね。
また、何でも最初に断わっておきますが、50歳を迎えたオッサンが、ブログの文章中に「僕」と言う一人称で登場するのは、自身の脳が昔から進化していないからかも知れませんが、この表現の仕方が一番自分に合っていると言う思い込みなので、大目に見て頂きたいと思います。
時折、昔懐かしい青春時代の話が出てくると思いますが、同世代の人には懐かしんでもらって、若い人にはそんな事があったんだ、とエイジギャップを楽しんでもらえたら幸いです。
個人情報を少し。
大阪在住の、ロードバイク、マウンテンバイク乗り。(ただ最近は太り気味で…)車も好き。
サックスを吹き続けて30数年。ギターも少々。
音楽は、ロック、ジャズ、フュージョン、クラシックと何でも好き。
DVDは1000枚を超えてからは数えるのを止めました。おそらく1500ぐらいは……。
エア・チェックもスター・チャンネルとWOWOWをブルーレイで。おそらくこちらも1500タイトル以上はありそう……。
あとフィギュアも少々……。
下手なイラスト(落書き)も描いてます。たまにブログにもアップするので覚悟を……。
と言う事で、そろそろ始めてみたいと思います。どうか宜しくお願いします。
スポンサーサイト
Category: 未分類
| h o m e |