【霊幻道士】、こいつは面白いや!
今日は【DVDで見た映画】の時間です。
こんばんは、ロッカリアです。
1985年に公開され、一大ブームを起こした元祖キョンシー映画。プロデューサーはサモ・ハン・キンポー。

死んだ人間は、屍になるかキョンシーになるしかない。この大前提のもと、それを鎮める道士と言う特殊な職業(?)があって、この物語はその道士と強暴化した死体、キョンシーとの戦いを描いている。
ベースは明らかに『吸血鬼ドラキュラ』だが、時にゾンビっぽいし、女幽霊との恋愛を絡めて、全体をコメディでコーティングした出色の映画になっている。
クリックするとチケット代が見れます! ↓ ↓ ↓

キョンシーの弱点がもち米だったり、襲われて、噛まれたり殺されたりすると、爪や歯が伸びだし、やがてキョンシーになる。
また、息を止めるとキョンシーには見えなくなる(もともとキョンシーは目が見えないらしく、人の息に反応しているみたいだ)、などのルールが功を奏してスリルと笑いを増幅している。
VFXや特殊メイクには年代を感じてしまうが、脚本がしっかりしている映画は面白い、と言う見本だ。
ラストが意外にあっさりしていたので、PART2、3を見てもいいかも、と思わせるあたりも上手い。
昔見た事があるが、続編のストーリーなんて全く憶えてないもんね。
ベスト・ヒットUSAのVJをしている小林克也さんが、「80年代は音楽やファッションにパワーがあった」と言われてたけど、この映画にもそんな勢いが感じられる。
未見の人は勿論、もう忘れちまったよ、と言う人にもおススメの映画です。
こんばんは、ロッカリアです。
1985年に公開され、一大ブームを起こした元祖キョンシー映画。プロデューサーはサモ・ハン・キンポー。

死んだ人間は、屍になるかキョンシーになるしかない。この大前提のもと、それを鎮める道士と言う特殊な職業(?)があって、この物語はその道士と強暴化した死体、キョンシーとの戦いを描いている。
ベースは明らかに『吸血鬼ドラキュラ』だが、時にゾンビっぽいし、女幽霊との恋愛を絡めて、全体をコメディでコーティングした出色の映画になっている。
クリックするとチケット代が見れます! ↓ ↓ ↓

キョンシーの弱点がもち米だったり、襲われて、噛まれたり殺されたりすると、爪や歯が伸びだし、やがてキョンシーになる。
また、息を止めるとキョンシーには見えなくなる(もともとキョンシーは目が見えないらしく、人の息に反応しているみたいだ)、などのルールが功を奏してスリルと笑いを増幅している。
VFXや特殊メイクには年代を感じてしまうが、脚本がしっかりしている映画は面白い、と言う見本だ。
ラストが意外にあっさりしていたので、PART2、3を見てもいいかも、と思わせるあたりも上手い。
昔見た事があるが、続編のストーリーなんて全く憶えてないもんね。
ベスト・ヒットUSAのVJをしている小林克也さんが、「80年代は音楽やファッションにパワーがあった」と言われてたけど、この映画にもそんな勢いが感じられる。
未見の人は勿論、もう忘れちまったよ、と言う人にもおススメの映画です。
| h o m e |