『三銃士:王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』今風過ぎる…
こんばんは、ロッカリアです。
アクション・シーンは、地上や空中、屋根の上など、迫力があって楽しめるし、飛行船でのバトルシーンも中々の
スペクタル感があっていい。(だって新しいプロジェクター、大画面で見たのだ)
ただ、コスチュームプレイ、つまり史劇にしては、登場人物の性格設定から会話まで、全てが現代的過ぎて、観る者はその世界へとタイムスリップ出来ない。
それが作品に対する評価を下げる要因となっている。
(クリックしてね↓ ↓ ↓)

子供の頃から『三銃士』(1973)『四銃士』(1974)と見続けてきた僕たち世代を納得させるには至っていない。
現代風にアレンジしたいのは分かるが、し過ぎ、ではないだろうか……。
ダルタニアンをマイケル・ヨーク、銃士をオリバー・リードやリチャード・チェンバレンが演じた1973年の『三銃士』。
この映画を最初に観に行ったのは、高校の授業の一環でだ。
この時、僕はまだ15、6歳(1976)だから、今から考えるとリバイバル上映だったんだね。
何だか、こっちの方が歴史を感じるよなぁ……。
アクション・シーンは、地上や空中、屋根の上など、迫力があって楽しめるし、飛行船でのバトルシーンも中々の
スペクタル感があっていい。(だって新しいプロジェクター、大画面で見たのだ)
ただ、コスチュームプレイ、つまり史劇にしては、登場人物の性格設定から会話まで、全てが現代的過ぎて、観る者はその世界へとタイムスリップ出来ない。
それが作品に対する評価を下げる要因となっている。
(クリックしてね↓ ↓ ↓)

子供の頃から『三銃士』(1973)『四銃士』(1974)と見続けてきた僕たち世代を納得させるには至っていない。
現代風にアレンジしたいのは分かるが、し過ぎ、ではないだろうか……。
ダルタニアンをマイケル・ヨーク、銃士をオリバー・リードやリチャード・チェンバレンが演じた1973年の『三銃士』。
この映画を最初に観に行ったのは、高校の授業の一環でだ。
この時、僕はまだ15、6歳(1976)だから、今から考えるとリバイバル上映だったんだね。
何だか、こっちの方が歴史を感じるよなぁ……。
| h o m e |