09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

シネマの自由時間

伝えたい映画と音楽があります!

 

INFORMATION!




 ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★ 

▶︎4月のNHK-BS「プレミアムシネマ」の映画カレンダーはここから見られます。


『脱走特急』、 『大脱走』の列車版だ! 

こんばんは、ロッカリアです。

戦争スペクタクル巨編、と言う言葉が、昔はよく宣伝文句(チラシやポスター)に躍っていた。
この映画も、昔ながらの物量作戦的な作りがなされ、後半は特に、一大スペクタルが待っている。
しかし、忘れてはならない戦争映画の魂は、反戦なのだ。
時に、戦争をスポーツ化したような映画と揶揄される『大脱走』だが、僕の心の奥には、ラスト近く、山間にいつまでも響き渡る、残酷な銃声を忘れる事が出来ないでいる。

DSC00580.jpg
シネマスコープも堂々と再現 (*^_^*)


イタリアに墜落した米軍機のパイロット、ライアン大佐は捕虜収容所に送られるが、イタリアが連合軍に敗れ、その隙に集団脱走を図る。
DSC00581.jpg

が、途中でドイツ軍の侵攻に合い、再び捕らわれてしまい、列車でドイツ国内に輸送される事になってしまう。
DSC00582.jpg

DSC00583.jpg

しかし、途中で列車を奪うとドイツ兵に成りすまし、列車ごとスイスへの脱出しようとするが……。
DSC00584.jpg

三国同盟下のイタリア国内、停車する駅全てにドイツ兵が配備され待ち構えている。
DSC00585.jpg

この辺りのドイツ兵対捕虜の騙し合いがサスペンスを盛り上げる。
アルプス山脈にさしかかった列車だったが、後方からはスピードを増したドイツの列車が迫りくるし、
DSC00587.jpg

空からはメッサーシュミットが列車を攻撃してくる。
DSC00588.jpg

それを列車の屋根から必死に応戦!この辺りの迫力は、今のCGを多用した映像とは迫力が違うのだ。
DSC00589.jpg

フランク・シナトラが演じる”フォン”ライアン大佐(原題の一部にも使われている)と言う呼び名は、アメリカ人のくせに、ドイツ人のように厳格なライアン大佐、と言う皮肉が込められている。
シナトラがこの映画のでフライトジャケットを着ている姿を見て、『大脱走』のマックィーンを連想するが、もし彼がこの役を演じていたら……と思うのは僕だけじゃあるまい。(空軍のジャケット酷似してるし)
若い人にこそ、こう言った古い(1965年)映画も見て欲しい。
そして、どう感じ、何を思うか聞いてみたいものだ。

僕が戦争映画を見終わった後にいつも思うこと。

それは、戦争において、決して勝者はいないんだ、と言う事だ……。

スポンサーサイト



Category: 休日は名画座で

Thread: WOWOW/スカパーで観た映画の感想

Janre: 映画

Tag: 戦争  アクション 
tb 0 : cm 3