『ヤング・ショーロック:ピラミッドの謎』 シネマ血眼ウォッチング
こんばんは、ロッカリアです。
スピルバーグ印の作品で、監督は『ナチュラル』『レインマン』のバリー・レビンソン。
昔、劇場でも見た作品。
ストーリーはオリジナルで、『グーニーズ』『グレムリン』でお馴染みのクリス・コロンバス(後にハリー・ポッターの監督をする)がリスペクトして書いている。
今回はWOWOWのオンエア映像で見たが、S/N比はDVDと大差ないぐらいに悪い。
まだブルーレイ化されていないが、余程頑張ってくれないと手を出しずらいだろう。
音響的にもスカスカ過ぎるし、5.1chの恩恵もあまり感じられない。
が、作品自体は面白い!
有名な作品だからすでにご存じの人も多いでしょうから、クドクド書くのは止めよう。
シャーロック・ホームズが学生時代に遭遇したエジプトの邪教ラ・メタップとの闘いに、ホームズの初恋(彼が後に、例外を除けば、何故恋をしなくなったのか…)を描いているのが興味深い。
ただ、肝心の推理力は無駄に使われていて、アクションとCG(当時はかなり話題になったステンドグラスの騎士)や幻想を再現した特撮に重心が置かれていて、そう言った意味での冒険談と割り切って観る方が楽しめる。
未見の人には是非おススメしておきたい。
さて、今回の血眼ウォッチングは、エンドロールでの出来事。
一台のソリがある客を乗せて雪原を走っている。
この間、延々とエンドクレジットが流れるが、途中で「ん?こんな雪原のど真中に人が?しかも二人…」と思ってしまうシーンがある。
ストーリー及びエンディングと全く関係ないシーンから考えると、何らかの作業をしていた、もしくは終えたスタッフの映り込みに間違いないと、推理するのだ!(おーげさ!)

(画面左↑に二人の人影が…)
この映画は、ラストにあのシーンがあるから、最後まで見ていて気付いたんだ。
え?あのシーンて、「何だ」ですって?
それは、推理力を働かせて下さいね。(見りゃ済む事だろうが…)

昔、劇場でも見た作品。
ストーリーはオリジナルで、『グーニーズ』『グレムリン』でお馴染みのクリス・コロンバス(後にハリー・ポッターの監督をする)がリスペクトして書いている。
今回はWOWOWのオンエア映像で見たが、S/N比はDVDと大差ないぐらいに悪い。
まだブルーレイ化されていないが、余程頑張ってくれないと手を出しずらいだろう。
音響的にもスカスカ過ぎるし、5.1chの恩恵もあまり感じられない。
が、作品自体は面白い!
有名な作品だからすでにご存じの人も多いでしょうから、クドクド書くのは止めよう。
シャーロック・ホームズが学生時代に遭遇したエジプトの邪教ラ・メタップとの闘いに、ホームズの初恋(彼が後に、例外を除けば、何故恋をしなくなったのか…)を描いているのが興味深い。
ただ、肝心の推理力は無駄に使われていて、アクションとCG(当時はかなり話題になったステンドグラスの騎士)や幻想を再現した特撮に重心が置かれていて、そう言った意味での冒険談と割り切って観る方が楽しめる。
未見の人には是非おススメしておきたい。
さて、今回の血眼ウォッチングは、エンドロールでの出来事。
一台のソリがある客を乗せて雪原を走っている。
この間、延々とエンドクレジットが流れるが、途中で「ん?こんな雪原のど真中に人が?しかも二人…」と思ってしまうシーンがある。
ストーリー及びエンディングと全く関係ないシーンから考えると、何らかの作業をしていた、もしくは終えたスタッフの映り込みに間違いないと、推理するのだ!(おーげさ!)

(画面左↑に二人の人影が…)
この映画は、ラストにあのシーンがあるから、最後まで見ていて気付いたんだ。
え?あのシーンて、「何だ」ですって?
それは、推理力を働かせて下さいね。(見りゃ済む事だろうが…)
| h o m e |