02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

シネマの自由時間

伝えたい映画と音楽があります!

 

INFORMATION!




 ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★ 

▶︎4月のNHK-BS「プレミアムシネマ」の映画カレンダーはここから見られます。


『宇宙人東京に現わる』 こいつは凄い! 

こんばんは、ロッカリアです。

星形宇宙人のパイラ星人(岡本太郎デザイン)には時の流れを大いに感じて笑うしかないが、設定は現在のSFの元となるような内容だし、年代を考えると特撮技術のレベルもかなり高い。
どんな話かと言うと、世界各地でUFOの目撃が頻繁に起こり出して、日本の天文台でもそれを確認する。(この天文台が映画の舞台の中心になる)
やがて、日本でパイラ星人が目撃され、人々に恐怖を与えるが、その事がパイラ星人にとっては気に入らない。
何故あんなに醜い地球人に驚かれるのか?とても心外なのだ(笑)。そこで、我慢して(笑)青空ひかりと言う歌手の姿を借り、天野銀子と名乗って嫌々(笑)地球人とコンタクトをとる。
ところが事態は深刻で、パイラ星人の目的は、90日後に地球と衝突する惑星「R」を、世界各国が保有している水爆で攻撃して、破壊しなければ地球は滅亡する、と言う事を人類に伝えるためだったのだ。
そして、日本は唯一の被爆国だから、日本が世界に呼び掛ける使命があると言う。
ところが、パイラ星人の存在を信じない各国は、そんな事は出来ないと立ち上がらない。
だが、惑星「R」が肉眼で見えるようになって来ると、逃げ場を求める人々でパニックになる。
ようやく世界はこの危機に立ち向かう事を決め、核ミサイルを惑星「R」めがけて一斉に発射するのだが……。

2013-03-11 22.42.04


燃え盛る惑星が接近して来ると、その熱が人類に襲いかかる。北極南極の氷が溶けて洪水が押し寄せたり、無人になった都市の描写の終末感は、近年の映画よりも遥かに説得力がある。
1951年の『地球の静止する日』も人類に警鐘を鳴らすために宇宙人がやって来たが、エンタテイメント性はこちらの方が優れている。
また、1956年、昭和で言うと31年頃の原風景の中での展開されるストーリーは、オールド・ファンにはたまらないだろう。
img4f12988azik4zj.jpeg
uchujin.png

これらはロビー・カードで、かなりそそる写真だけど、実際の映画ではこんなシーンは無い!詐欺だ詐欺!(笑)
日本で最初のカラーSF映画としても記憶に留めておきたい作品だし、東宝特撮映画とは一味違う大映の特撮映画、これはおススメですよ!


スポンサーサイト



Category: 休日は名画座で

Thread: 邦画

Janre: 映画

Tag: Sci-Fi  おススメ 
tb 0 : cm 3