12 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 02

シネマの自由時間

伝えたい映画と音楽があります!

 

INFORMATION!




 ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★ 

▶︎4月のNHK-BS「プレミアムシネマ」の映画カレンダーはここから見られます。


復活! 

大変長い間、ご無沙汰しておりました。
約10キロほど体重が減って、今や20代の頃の様な体型になりましたが、元気に帰ってまいりました。

みなさん今晩、ロッカリアです!

気が付けば、もう2か月以上ものブランクを作ってしまいましたが、映画バカの僕が返って来る所は、やっぱりここしかありませんでした。

ふとした事から、僕は急に夢を追いたくなり、それを理由に映画自体から遠ざかっていたのです。
僕には2つの夢があって、今ここでは申し上げられませんが、その一つの夢に向かって、自身は無我夢中で頑張っていたつもりでした。

ところが、ある事がきっかけで、実は夢の中で夢を追い続け、自分自身と言うものを、完全に見失っていた事に気が付きました。
寝て見る夢は、夢でしかなく、現実の世界で夢を見てこそ、その夢が叶うんだ、と言う事です。
まるで、映画の中での出来事のように、悪夢の迷宮を彷徨っていた、と言えば少し大げさかも知れませんが、目が覚めてみると、人って、これほどまでに自分を見失う事が出来るのか、という事実に驚くばかりです。

その証拠に、このブログを離れてかの約2か月に、観た映画と言えばたったの3本。
1週間に最低でも5作品は観ていた僕にとって、これほどハッキリした事象は無いのです。
しかも、その夢を叶えるために訪れる様々な出来事を、全て他人のせいにしていたのです。

僕はいったい今迄に何本の映画を見て、主人公が自分を見失って狂気の世界(と言えば少し大袈裟かもしれませんが…)へ暴走すると言ったシチュエーションを見て来た事でしょうか。
まさか自分が、それに近いような体験をする事になるとは。
自身が一番驚いています。
正気を保とうとして、時折現れるキーワードすら見逃し、「俺はこんなに頑張っているのに、何がいけないんだぁ!!!」と……。

冷静に考えれば、こんな状態で夢が叶う訳もなく、努力(自分ではそう思っていた事)が報われる事がないのは当然なのですが、それに気が付かないと言う事が、自分自身を見失っていた、と言う事なのです。 

体調を崩し、現時点でもまだ体重が減り続けていますが、身体の病ではなく、精神と言うか、心の問題だ、と言う事に気が付いた今は、もう大丈夫です。

ウディ・アレンは自身のドキュメント映画、「映画と恋とウディ・アレン」の中でこう言っています。

人間とは、映画で描いたより
ずっと深いレベルで
現実と夢の選択に
迫られているものだ。
夢を選ぶほうが楽しいが
正気の沙汰ではない
だから現実を選ぶしかないが
現実には落胆させられてしまう


つまり、多くの人がこの夢と現実の狭間で彷徨っている、と言う事を明確に言い表している様に、僕には聞こえました。
夢を追うと言う事は、狂気の沙汰だ。
ならば、夢を追う事は、いかに自分自身を正気に保てるのか、今と言う現実を冷静に受け入れられるのか。
この事をしっかりと自身の心に刻んでいないと、その夢を追い続ける事すら出来ない、と言う事を今回は思い知らされました。

僕は映画が好きです。
なのに、気が付けばこのブログ、つまり映画と言うものから遠ざかっていました。
映画のストーリーに助けられ、映画のセリフに救われ、何よりも、ロッカリアと言う人間を形成してきた大好きな映画の存在すら、忘れてしまうほど、自身を見失っていたのです……。

僕は、もう一度ここから再スタートを始めたい。
更新の滞ったこのブログに、何度も足を運んで来て頂いた皆様には、大変申し訳なく、心よりお詫びすると同時に、心より感謝しております。
大した記事も書けず、もともと頻繁に更新している方ではありませんが、これからもボチボチ頑張って行きたいと思います。

『風と共に去りぬ』の中のに、皆さんもご存じだと思いますが「明日がある!」と言う有名なセリフがあります。
スカーレットは、愛する子供を死なせ、主人にも去られ、誰を愛し、誰が愛してくれていたのかと言う事に気づいた時、つまり、自分自身を見失っていた事に気が付いた時、全てを失っていた……。
しかし、そのどん底においても希望は絶やさなかった。
それが、「明日がある!明日は、また別の日が来る!明日に希望を託そう!」と言う力強い言葉(思い)に表れたのです。
希望のない人生は苦しいだけだし、夢もない人生は寂しいものかもしれない。
でも、皆がみんな、希望や夢に向かって生きているわけでもなく、つらい現実に暮らしているだけで、精いっぱいの人が多いと思います。
夢に破れ、悲しんでいる人もいるでしょう。
僕は、綺麗事かも知れません。
映画から遠ざかっていたお前が言うな!と言う人もおられるでしょう。
ジョン・レノンが「イマジン」を歌った時のように、「夢想家だ!」と批判されるかもしれません。
でも、やっぱり映画は、少しだけかも知れないけど、映画を見ることは「人生は好転するかも、と希望を与えてくれる(ウディ・アレン)」ものだと思う。
このブログを訪れてくれた人のなかで、たった一人の人にでも、僕はそう言った、映画で希望を分かち合えて行ける、やっぱり映画っていいよなぁ…、そう感じてもらえるようなブログを、こんな世界の隅っこから発信して行きたいと思ってます。

落書きの方も、今まで以上にヘタクソになっているかも知れませんが、時折描いて行きます。
今後とも、お暇な時に、以前のようにお気楽にお越し下さい。

そしてまた、更新が途絶えた時には、「お前何やってんだよう!」と、叱咤のコメントをドンドン入れて下さい。
何より、僕が僕である事、それは、人生に大きな影響を与えてくれた映画との距離が、いかに近いのか、と言う事なのかも知れないからです。

みなさんも、くれぐれも自分自身を見失わないようにしましょう!(←お前だろうが……)

今後も、宜しくお付き合い下さいませ。

Category: 未分類

tb 0 : cm 8