07 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 09

シネマの自由時間

伝えたい映画と音楽があります!

 

INFORMATION!




 ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★ 

▶︎4月のNHK-BS「プレミアムシネマ」の映画カレンダーはここから見られます。


「ミステリーの女王」アガサ・クリスティのブーム、再来なるか!? 

こんばんは、ロッカリアです。

『オリエント急行殺人事件』のリメイク版、監督にケネス・ブラナーを迎え、アンジェリーナ・ジョリーの出演に代わってシャーリーズ・セロンが選出されるなど、今から話題になっていますが、ここに来て、ビリー・ワイルダーが監督をした傑作ミステリー『情婦』のリメイクも決まったようです。
スクリーンショット 2016-08-26 22.29.26
こちらは主演も兼ねてベン・アフレックが監督も務めることが正式に決まりました。
両作品の原作は勿論、ミステリー小説の女王アガサ・クリスティによるものです。
1970年代から80年代にかけて、彼女の原作が続けて映画化され公開になりましたが、このリメイクをきっかけに、再び彼女のブームが再燃しないでしょうかね。
スクリーンショット 2016-08-26 22.30.00
オリエント急行殺人事件 [DVD] ナイル殺人事件 [Blu-ray] クリスタル殺人事件 [Blu-ray] 地中海殺人事件 [Blu-ray] 地中海殺人事件 [DVD] そして誰もいなくなった [DVD]  華麗なるアリバイ [DVD]等々の映画作品に加えて、TVでは現在も放映中の「名探偵ポアロ・シリーズ」があったりと、トリック重視の作風がミステリー・ファンにはたまりませんね。
ただ、小説が映像となった場合、不都合な点が露呈したり、トリックのインパクトが薄れたり、ネタがバレバレだったりと言った演出上の問題が浮き彫りになってしまいますよね。
そもそも、クリスティの場合、原作を読んでいる人も多く、トリックや物語を熟知しているファンもいて、映画化の際はこれらがネックとなって、どうしても評価が厳しくなる使命なんです。
そこで、キャストを豪華にしたりして、スターの看板で劇場に足を運んでもらうと言う手段も考え、『オリエント急行殺人事件』などは当時も大ヒットしましたが、現在ではこの方法も通用しません。(あれほどのスターが、今はいないと思います)
これらを熟知した上で、曲者のケネス・ブラナーや濃い演出が売りのベン・アフレックが、どんな付加価値のある作品に仕上げるのか、今から楽しみです。
ミステリー・ファンとしては、この2作品がミステリーのジャンルを牽引して、本格推理の映画がいっぱい作られると良いなと思っています。
そうすれば、中には傑作の誕生もあるかもしれません。
今のハリウッドは、質より物量の時代ですから。

それにしても、なぜクリスティばかりが愛されるのでしょうか?
もちろん名探偵ポアロの存在が大きいのでしょうが。(ホームズも然り)
個人的んは、エラリー・クィーン、ヴァン・ダイン、ディクスン・カー、チェスタートンやロバート・B・パーカーなどなどの小説が、もっと映像化されても良いと思うのですが……。
僕にはそれが、とっても「謎」です。

Category: シネマ・エッセイ

Tag: ミステリー 
tb 0 : cm 4