09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

シネマの自由時間

伝えたい映画と音楽があります!

 

INFORMATION!




 ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★ 

▶︎4月のNHK-BS「プレミアムシネマ」の映画カレンダーはここから見られます。


『グロリア』 オリジナルは、す、凄いぞ! 

こんばんは、ロッカリアです。

シャロン・ストーンのリメイク版を劇場に観に行った時、確か映画の日で¥1000だったが、それでも金返せ!と思った。
何故なら、あまりにも母性愛への比重を置き過ぎた為、アクションやサスペンスの要素が薄く、つまらなかったのだ。
もちろん、シャロンと言う女優を使った制作サイドにも問題があり、シャロンの違う一面を表現する事も出来ていなかった。
オリジナルはどうか?
こいつは凄いぞ!
グロリア役のジーナ・ローランズは、劇中、自分でも言っているように、「太り過ぎのオバサン」で、厚化粧が怖い。(当時50歳)
誰がアクション映画のヒロインにしようなどと考えるだろうか?
夫以外に……。
と言う事で、監督は実生活でもジーナの夫、ジョン・カサヴェテスが、このオバさんの魅力を十二分に引き出し、カッコ良過ぎるオバさんヒロインを作り上げてしまったのだ。
しびれる場面を紹介しよう。
マフィア組織の資金源をノートに記帳し、その情報をCIAやFBIに漏らしたとして、会計士一家は惨殺されるが、直前に男の子を預かってしまったグロリアは、最初、子供が嫌いだと拒絶していた。
グロリアも組織の女だったから、成り行きとは言え、アパートを出る羽目に。
そこに組織の連中が車でやって来て、男の子とノートを渡せとグロリアに迫る。
まだ子供だし、英語もまともにしゃべれないよ、などとシドロモドロで、明らかに恐怖を感じている。
会話を聴いていた男の子は、怖くなりグロリアに激しく抱きつく。(この時、子供の姿は一切映さず、抱きつかれたであろうグロリアの上半身の揺れだけで見せる、ここが上手い!)
らちが明かないと思った組織の幹部は、後部座席の男たちに合図すると、銃を構えようとするが、それよりも早く、グロリアは銃を抜いてぶっ放す!!!
何のためらいも無しにだ!
車は急発進して逃げようとするが、その車にめがけ、更に銃弾をぶち込む!
停車していた車に乗り上げ、男たちを乗せた車は横転してしまうのだ。
かっちょいい~!
このシーン、何度見てもいいわ~!❤

グロリア

グロリアが母性愛に目覚めた瞬間でもある。
以降も、生意気な子供に悩ませられながらも、ハードボイルド・タッチで物語は進む……。

1980年制作だが、70年代のテイストが溢れる映画で、本当のヒーロー、ヒロインを僕に見せてくれた時代の、心に残る名作だと、今でも思っている。

しかし、自分の奥さんがグロリアみたいだったら、と想像すると……、おお怖っ!
でも、それに近いものがあったりして……(し、知らんぞ…)。

Category: 落書きシネマ

Thread: お気に入り映画

Janre: 映画

Tag: イラスト  おススメ 
tb 0 : cm 5   

コメント

大阪の“ロッカリアさん” こんばんは・・・

ご無沙汰ばかりで・・・

先日『トータル・リコール』にコメント入れようとしたら弾かれちゃいました
なにか使っちゃいけないキーワードとかに引っかかっちゃたんですかね?

『グロリア』 むか~し何度も観ているのに結末がさっぱり思い出せません・・・
今朝何を食べたのかも思い出せません・・・

が、あの車に向かって銃を撃つシーンは結構ハッキリ覚えていて、いまYouTubeで『グロリア』の動画を観てもイメージ通りだったので、こんなに記憶の怪しい僕でもこれほど覚えているほど印象的なシーンだったと改めて感心していたところです

で、その動画を観て“ありゃ?”と思ったのですが・・・
> 車は急発進して逃げようとするが、その車にめがけ、更に銃弾をぶち込む!
この急発進した車、「やべぇ、グロリアのやろう気が違っちまった!」と逃げ出したはずですよね?
でもどうみてもグロリアの前で道をUターンしているようにしか見えないんですよ・・・

最初は走ってすぐの最初の角を左折したんだと思いましたが、曲った後にドライバーが打たれてるし、背景の流れ方も180度くらい曲がってるように見えるんです

僕だったらとにかく遠くへ行くことを考えますけどね~

なんかわざわざ撃ってくださいって正面に回っちゃった感じなんですがど~でしょう?

に、してもこのシーン いよいよ物語が動き出したぞ~!って感じでシビレます

日本ではなかなかこ~ゆ~“普通のおばちゃん”がカッコイイってのは無いですね~

|―|/‐\|\/| #- | URL | 2013/02/03 01:36 [edit]

大阪のロッカリアさん(笑)、こんにちは!今年もどうぞ宜しくおねがいいたします。

女性が女性に共感できる映画は多いですが、オンナに惚れる映画って少ないと思うんです。
この映画には心底惚れています。
グロリアで、ロッカリアさんが描かれたシーンですが
彼女の足元、ハイヒールで大股に立っているところがめちゃくちゃ好きでした。
ハイヒールって、私にとっては戦闘服と同じようなもので
(わかっていただけますか!?)
これで走り回って銃を構えるという・・・・!!うーん、本当に惚れます。

ロッカリアさんは映画に影響されることってありますよね!?
私はこの映画のおかげで、普通はヒールを買う時の試着では足を揃えて見るものですが
私の場合はどうしても脚をガッ!と広げてポーズしてしまいます(笑)お行儀悪いですね^^;

ところで「グロリア」のリメイク版ですが
私は試写会に当選して観に行った覚えがあります♪・・・・もちろんガッカリでしたが(笑)
坊やの姿だけ、かなりオリジナル版そっくりな点に笑いました。
シャロン・ストーンも、グロリアに心底惚れたんでしょうねぇ!

McBeal #mHZ/BfkA | URL | 2013/02/03 11:03 [edit]

Re: HAMさん。

どうもどうも。
グロリアの銃の動きを追うと、車が戻ってきたみたいに見えるね。
ココは良心的に解釈して、道がループしていた、と言うのは少々無理か…。

私はあまりにも度肝を抜かれたので、気にもしなかったよ。
さすがさすが!
結末は観てのお楽しみ。
そうだった!って絶対思い出すほど印象的だよ。
全編見直す事をおススメめしておくよ。

『トータル・リコール』の件はどうしてだろう?
三つのオッ○イなんて入れたんじゃないだろね…。
多分、NGワードだと思うよ…。

ロッカリア #- | URL | 2013/02/03 22:17 [edit]

Re: McBeal さん。

ハイヒール部分も描こうと、実は随分悩みました。
と言うのも、McBeal さんの言う通り、ハイヒールで踏ん張っているグロリアがカッコいいんですよね。
このシーンには映っていなかったんですが、前後のシーンから描く事も出来たんですが、いざ描いてみると、どうも納得出来なくて…。
戦闘服と同じようなもの、良く分かります。
街で、たま~に(ホント何年かに一度ぐらい)ハイヒールでカツカツ歩いている女性を見ると、「おおっ!」て感じで見とれる事、正直合有ります。
女性のおしゃれアイテムのようなハイヒールを履いているのに、特に映画なんかだと、形振り構わず行動するってのがカッコいいですよね。
ただ、靴選びの時は、もう少しおしとやかな方が…。

私なんか、映画に影響されまくり人生です、はい。

ロッカリア #- | URL | 2013/02/03 22:33 [edit]

三つ数エロ

三つのオッ○イ・・・ 書きました・・・

僕のお気に入り「宇宙人ポール」でそのネタを使ってたんでそのことを書いたんですね・・・

|―|/‐\|\/| #- | URL | 2013/02/04 23:27 [edit]

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cinemakan.blog83.fc2.com/tb.php/283-2ba51393
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)