『ウルトラセブン』と言うSF!
WOWOWで企画された「ネオ・ウルトラQ」の新番組放映の一連の企画として、「ウルトラQ」、「ウルトラマン」のリマスター・ハイビジョン放送は、その画質に驚愕しました。
そして現在、「ウルトラセブン」のハイビジョン放映が凄いんです。

この週末も第42話「ノンマルトの使者」がオンエアされました。
見る度に、心に強く残るエピソードは、まるで地球防衛軍に所属するウルトラ警備隊は、本当に正義の行使をしているのか?と言う疑問に悩まされる傑作エピソードだ。
「ウルトラセブン」を、子供の番組として見る人は今やいないだろうが、特に、異星人が出て来ないエピソードは、そのまま映画にしても面白い題材だと思う。
この番組は、今の世の中では決して再現できない、センス・オブ・ワンダーを内包した傑作SFドラマなのだ!
いよいよ今度の土曜日は「第四惑星の悪夢」だ。
このブログでも紹介した、映画『決死圏SOS宇宙船』の一年も前に、同じような内容をTVで作っていた円谷プロダクションの偉大さを世界に示した傑作、子供時代に見て驚きは、大人になってからはその深さにまた驚かせられた名作です。

ちなみに、ファンが選んだエピソードは、
1位 「狙われた街」
2位 「第四惑星の悪夢」
3位 「史上最大の侵略」
4位 「ノンマルトの使者」
5位 「盗まれたウルトラ・アイ」
納得の名作が並んでいる。
個人的には「空間X脱出」「怪しい隣人」「円盤が来た」「ダン対セブンの決闘」「蒸発都市」「アンドロイド0指令」「ウルトラ警備隊西へ」なんかがお気に入り、何度見ても感動するよ。
同世代の諸氏は、何がお気に入りでしょかねぇ……。
« 『ビートルズ』と言う映画 | ポール・マッカートニーの「キス・オン・ザ・ボトム」はジャズかロックか? »
コメント
やっぱりアンヌが好き!
「怪しい隣人」「円盤が来た」「アンドロイド0指令」は僕も好きです
ここに上がらなかった作品で僕の好きなのは「恐怖の超猿人」「遊星より愛をこめて」 「あなたはだあれ?」でしょうか・・・
特に「遊星より愛をこめて」には科特隊のフジ・アキコ隊員、 「あなたはだあれ?」には“キャップ”ことムラマツ隊長が出演しアラシ隊員イヤ、フルハシ隊員との2ショットまで観れるのがうれしかったです
ところで僕らのアイドル“アンヌ隊員”の髪形についてちょっと気になることがあるのですが、あの涙無くしては観られない 最終48~49話の 「史上最大の侵略」のあのラストシーンでの彼女の風になびく長い髪を覚えていらっしゃると思います・・・
“アンヌ隊員”と言えばキュートなショートカットのイメージが強いのですが、第1話から7話まではセミロングで、あのショートカットは第08話 「狙われた街」からなんですね~
で、何が気になるかと言うと第40話まではお馴染みのショートカットなんですが、「水中からの挑戦」「ノンマルトの使者」 の2話だけロングヘアーなんですね~
そのあと“ロッカリアさん”もフィギュアをお持ちの「第四惑星の悪夢」から僕の好きな 「あなたはだあれ?」の5話ではいつものキュートなショートカットに戻り、そして最終話ではまたロング・・・
ウィッグなんだろうけれどどうして?
ホントは「水中からの挑戦」「ノンマルトの使者」 そして「史上最大の侵略」とする所が何かの都合で順番が狂ったのでしょうか・
そう言えば「ノンマルトの使者」 にも科特隊のイデ隊員も出ていましたね・・・
もっと話したいことがあったのですが今日はこの辺で!
|―|/‐\|\/| #- | URL | 2013/02/14 00:42 [edit]
Re: HAMさん。
アンヌ隊員の髪形は、HAMちゃんの観察通り!
実は、「ノンマルトの使者」あたりから、ラストの「史上最大の作戦」へ向けて、ダンとの恋愛感情を盛り上げて行くために、二人で伊豆に出かけたり(ようするにデート)するエピソードをクローズアップし、その延長線上に、ダンと関わる時に、見ている者が、より女の子を意識するようウィッグを付けたりして撮影されたんです。
だから、ドラマ史上において、燦然と輝くあの最終回で髪がなびくシーンもウィッグ。
あの最終回に向けて、スタッフが築き上げて行った、繊細な心遣いだと思いませんか?
私は幼心に、あのシーンの記憶が何年経っても忘れられなかったし、大人になって見ると、二人の、情熱を微妙に表現して、本当に好きな人が行ってしまう、去ってしまうと言う疑似体験をしてしまいます。
切ない、と言う言葉が、これほど似合うシーンも珍しいよね。
このドラマがもし作られていなかったら、僕の人生はもっとつまらないものになっていた、そう断言できるほど、このセブンが好き。
みんな、そうだよなぁ~、きっと。
ちなみに、「怪しい隣人」のイカルス星人の中に入っていた人は、ブースカの中に入っていた人。動きがブースカそのもので笑える!
「遊星より愛をこめて」第12話、これも放送されれば、と思うけど、円谷さんが禁じた訳だから、しかたがないよね…。
「空間X脱出」は、昔「冒険王」か「ぼくら」の月刊誌の付録に、コミックが付録として付いていた、等々、エピソードがいっぱいあるのもいいね。
「アンドロイド0指令」には勿論あの女優さんが出ていたし、東宝特撮でお馴染みのスターさんがいっぱい出演していたね。
エレキングのカラーリングが、次第に汚れて行くのが、フィギュア(ガレージキット)を作る際、どの色にするか?なんて言う悩みの種だったりもするし…。
なんなら一晩中、このコメントに書き込もうか?と言うぐらい、話したい事いっぱいあるね。
ロッカリア #- | URL | 2013/02/14 21:45 [edit]
トラックバック
| h o m e |