09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

シネマの自由時間

伝えたい映画と音楽があります!

 

INFORMATION!




 ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★ 

▶︎4月のNHK-BS「プレミアムシネマ」の映画カレンダーはここから見られます。


『レガシー』ハッピーorアン・ハッピーエンド? 


img120.jpgロジャー・コーマンが作った、A級映画みたいだ、と言えば分かって貰えるだろうか?

こんばんは、ロッカリアです。
キャサリン・ロスが大々的に主役を張って、それまでには考えられなかったオカルトと言うジャンルに挑んだ作品。
僕個人としては大いに楽しめた。
ただ、彼女に興味が無く、恐怖やショッカーを追求する人、或いはこの時代を知らない人にとっては、なんて事の無い映画なのかも知れない。
と言うのも、俳優や舞台装置に英国ロケと、結構お金をかけているのに雑な部分が多くて、大富豪の屋敷で起こる殺人や死体の処理、主人公の心の変化などの描写があまりにも観客任せで、「ええ?」と思えるシーンや、「キャサリン、そこは突っ込まなアカンで~」と思わず関西弁でこちらが突っ込みたくなるシーンが多い。
だから、初見でこの映画を観る人と、すでに見た事がある人とでは、かなり違った感想になってしまうのだ。
僕が大いに楽しめたのは、もちろん彼女のファンであったし(『卒業』『明日に向かって撃て!』の頃からずっとね)、深夜のTV洋画劇場で見た懐かしい記憶、それと、この作品が持つ独特のムードが気に入っているからだ。
しかも今回のブルーレイにはビスタ・サイズでの収録、本来の姿で見る事が出来る。
レガシー3
建築家の彼女が住む、ロサンゼルスの自宅に掛かって来た電話は、彼女にイギリスで仕事をして欲しいとの依頼だった。詳しい事情はイギリスに来てから説明すると言う、極めて怪しい依頼にも疑う事無く、恋人のサム・エリオット(この共演がきっかけで、結婚したんだよ)と旅行気分でイギリスへ。
ラブストーリーのような出だしで、テーマ曲もルンルンな感じの歌が流れる。
ところが、モーターサイクルで田舎道を走っていると、飛び出してきた年代物のロールスロイスと事故を起こす。
二人は軽傷で済んだが、モーターサイクルは町で修理する事になり、その間、車に乗っていた紳士の屋敷で過ごす事になる。
この屋敷を舞台として、連続殺人と不可思議な事が次々に起こるんだが、仕掛けが遅い。
途中、異変に気付いた二人は屋敷を馬で脱走するが、何だかピクニックに行く見たいにここでもルンルン。
町でロールスロイスを発見すると、運転手の目を盗んで車を奪うが、走れど走れど何故か屋敷に戻ってしまう。
う~ん、よく見る手法だなぁ…と思っていると、僕の頭のどこかで、ひょっとしたらこの映画が、この手の演出のはしりかも知れないと言う思いが過る。
所々のシーンで、結構チグハグな演出だが、監督は後に『スター・ウォーズ:ジェダイの帰還』や、サスペンスの秀作『白と黒のナイフ』を撮るリチャード・マーカンドなのだ。
何処かぎこちないなぁ…と思っていると、この映画が監督第一作なのね。(どうりで…)
深夜のTV劇場で見た時のキャサリンの美しさが今も忘れられないが、ブルーレイと言う魔物は、彼女のシワまでもハッキリと映し出す。それぐらいのパフォーマンスで蘇った今回の『レガシー』は大画面が似合う。(恐怖も倍増だ)
英国ロック・バンド、ザ・フーのロジャー・ダルトリーも出演していて、晩餐会の席で、チキンの骨が喉に詰まって悶絶死を悲惨に演じている。(あまりにも悲惨なのに、鳥の骨って……、しかもちっこい)
また、この映画を見る度に、完成度は違うけど、何故か『オーメン』と、猫が出て来るシーンで『ヘルハウス』を思い出す。
『エクソシスト』で幕を開けたオカルト・ブームだが、この作品は末期的な作品で、ここから数年後に登場する『死霊のはらわた』によって、恐怖映画は新しい道へと進んで行く事になる。
この映画のラストだが、いつもハッピーエンドなのか否かでいつも悩んでしまうが、今回久々に見ても、やっぱりそうだった。
良くも悪くも、70年代テイスト満載の、愛する映画なのだ。


予告編を見る

Category: 愛しの70’Sシネマ

Thread: 映画レビュー

Janre: 映画

Tag: 70’    ホラー  イラスト 
tb 0 : cm 2   

コメント

記憶をたどる・・・

「レガシー」と言うタイトルを聴いて最初に脳裏に浮かぶ映像が“ロッカリアさん”の描いたキャサリン・ロスの姿です

あと未だに忘れられないのが屋内プールで泳いでいた女性が潜水から浮上しようとしたら水面に閉ざされ溺れるシーン

オープニングの女性ヴォーカルの唄もなんとなく時代を感じさせますね 好きなんですけど・・・

映像的には「名探偵ポワロ」のようなイギリスの田舎風景なのに音楽は「チャーリーズ・エンジェル」みたいなTVドラマ並みの軽い音楽♪

結局ストーリーは全く思い出せないのですがいろいろ思いだすシーンのある作品です

『ヘルハウス』を無性に観たくなりました

“ロッカリアさん”、僕、Facebookを始めたんですが全く何が何やらわからない除隊なんです
“ロッカリアさん”もFacebookやっていたんじゃないかと思うんですが・・・
違いましたかね?





|―|/‐\|\/| #- | URL | 2013/04/22 23:32 [edit]

Re: HAMさん。

結構憶えてるのに、ストーリーが思い出せないんだね。
映画ノートを付けることをおススメします…。

Facebookで海賊盤と銘打ってやってるけど、ちょっと特別なやり方をしているからなぁ…。
個人情報を一切出さずに、企業の運営みたいなやり方なんだよ。
だから機能やいいね!何てのにも制限があるし、コメントも個人としては入られないんだよ。
取りあえず、千円ぐらいでFacebookの攻略本(?)を買う事をおススメします。
近所だったら多少なりとも教えて上げられるんだけどなぁ…。

ロッカリア #- | URL | 2013/04/23 22:08 [edit]

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cinemakan.blog83.fc2.com/tb.php/314-71dcb3ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)