『ドーベルマン・ギャング』そう言えば思い出したぞ!
こんばんは、ロッカリアです。
ツタヤが独占販売&レンタルしているこのDVD、映像方式が16:9となっている。
ふむふむ、映画らしいじゃないか。
ところがだ、スターチャンネルでオンエアされたこの作品は4:3、まるで昔のTVじゃなかい……。
ん!?そう言えば思い出したぞっ!

1970年代、スピルバーグが作ったTV用ムービーの『激突!』が、ヘタな劇場用映画より面白いと話題になって、彼はTV界から映画界に進出したのは、当時有名な話だった。
この頃スピルバーグに続けと、アメリカのTVムービー界は、スタッフ、プロデューサーはかなりの力を入れ、実際に面白いTVムービーが作られていた。
余談だが、この、CMを入れて2時間枠に納まる、映画に似た制作のTVドラマは、70年代後半の「火曜サスペンス劇場」の誕生に繋がったのだ。(2時間ドラマを週一のペースで制作、オンエアする事自体が珍しかったんだ)
脱線したが、この『ドーベルマン・ギャング』も、確かTV用ムービーとして、たぶん水曜ロードショーで紹介されたんだ。
その後、犬が訓練され銀行強盗すると言うのが話題になり、ロードショー公開されると言う、『激突!』と同じ道を歩んだんだよ。
ん?と言う事は、4:3が正規のサイズで、DVDは無理矢理上下にマスキングを掛けてるんじゃん。
実際この目で確かめて見ると、上下がかなり切れていて、人は勿論、ドーベルマンのアップシーンも頭の上部が切れている。
¥3990もするんだから、ジャケットの何処かにでも、※オリジナルは4:3です、ぐらい書いとけよ!と言いたくなるのは僕だけでしょうか……。
これってよくある話で、買った後でそう言う事実を知っちゃうと、ダマされた気分と、損した気分をダブルで味わう事になる。
映画好きな人なら、オリジナルで見たいと思うよね。
特にキューブリックなんか意図的に4:3、音声はモノラルにしてるし。(←どんな意図なのか未だに分からんが…)
ストーリーも、今の目で見ちゃうと荒唐無稽だし、何故犬を使ったのか?と言う理由には笑っちゃう。
でも、やっぱり懐かしく、愛しい70’S作品なんですよね。
あんまりひどい商品を世に出すと、ドーベルマンに噛まれるぞ!!!
ツタヤが独占販売&レンタルしているこのDVD、映像方式が16:9となっている。
ふむふむ、映画らしいじゃないか。
ところがだ、スターチャンネルでオンエアされたこの作品は4:3、まるで昔のTVじゃなかい……。
ん!?そう言えば思い出したぞっ!

1970年代、スピルバーグが作ったTV用ムービーの『激突!』が、ヘタな劇場用映画より面白いと話題になって、彼はTV界から映画界に進出したのは、当時有名な話だった。
この頃スピルバーグに続けと、アメリカのTVムービー界は、スタッフ、プロデューサーはかなりの力を入れ、実際に面白いTVムービーが作られていた。
余談だが、この、CMを入れて2時間枠に納まる、映画に似た制作のTVドラマは、70年代後半の「火曜サスペンス劇場」の誕生に繋がったのだ。(2時間ドラマを週一のペースで制作、オンエアする事自体が珍しかったんだ)
脱線したが、この『ドーベルマン・ギャング』も、確かTV用ムービーとして、たぶん水曜ロードショーで紹介されたんだ。
その後、犬が訓練され銀行強盗すると言うのが話題になり、ロードショー公開されると言う、『激突!』と同じ道を歩んだんだよ。
ん?と言う事は、4:3が正規のサイズで、DVDは無理矢理上下にマスキングを掛けてるんじゃん。
実際この目で確かめて見ると、上下がかなり切れていて、人は勿論、ドーベルマンのアップシーンも頭の上部が切れている。
¥3990もするんだから、ジャケットの何処かにでも、※オリジナルは4:3です、ぐらい書いとけよ!と言いたくなるのは僕だけでしょうか……。
これってよくある話で、買った後でそう言う事実を知っちゃうと、ダマされた気分と、損した気分をダブルで味わう事になる。
映画好きな人なら、オリジナルで見たいと思うよね。
特にキューブリックなんか意図的に4:3、音声はモノラルにしてるし。(←どんな意図なのか未だに分からんが…)
ストーリーも、今の目で見ちゃうと荒唐無稽だし、何故犬を使ったのか?と言う理由には笑っちゃう。
でも、やっぱり懐かしく、愛しい70’S作品なんですよね。
あんまりひどい商品を世に出すと、ドーベルマンに噛まれるぞ!!!
« 「ラジオの時代」というCD、10枚が発売! | 『アイ・アム・ブルース・リー』と言うドキュメンタリーを見ました。 »
コメント
トラックバック
| h o m e |